洗う前に必ず確認!帽子の洗濯表示と素材
帽子を洗う前に、まずは裏側についている洗濯表示をチェックしましょう。
桶に×がついているものは、家庭での洗濯ができません。
特に、つばに段ボールや厚紙が入っているキャップは、水に濡らすと型崩れするため注意が必要です。
洗濯表示がない場合は、以下の素材を確認してください。
洗えるもの: コットン(綿)、ポリエステル、アクリル、ナイロン
手洗いが推奨されるもの: 麦わら(天然素材)、麻、ウール、スエード
家庭での洗濯が難しいもの: 皮革、フェルト、つばに厚紙が入ったもの
【種類別】キッズ帽子の正しい洗い方
帽子の種類や素材によって、最適な洗い方は異なります。
それぞれに合ったお手入れ方法を知っておきましょう。
1. キャップ(野球帽)の洗い方
キャップのつばに厚紙が入っていないか確認してください。
プラスチック製のつばは手洗いが可能です。
準備:
洗面器に30℃以下のぬるま湯を張り、おしゃれ着用の中性洗剤を溶かします。
予洗い:
汚れがひどい部分(特におでこが当たる「スベリ」と呼ばれる部分)に、中性洗剤を直接つけて軽く揉み洗いをします。
押し洗い:
帽子を洗剤液に浸し、上から優しく押すようにして全体を洗います。
すすぎ:
泡が出なくなるまで、水を2~3回替えながら丁寧にすすぎます。
脱水:
タオルで帽子を包み、押すようにして水分を拭き取ります。
絶対に絞らないでください。
2. 麦わら帽子・ストローハットの洗い方
天然素材の麦わら帽子は、水に弱く型崩れしやすいため、丸洗いは避けて部分洗いを行います。
準備:
固く絞ったタオルを用意します。
汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を含ませたタオルを用意してください。
部分洗い:
汚れが気になる部分を、タオルの角を使って軽くたたくようにして拭き取ります。
乾燥:
乾いたタオルで水気をしっかりと拭き取り、風通しの良い日陰で形を整えてから乾燥させます。
3. ニット帽・ニットキャップの洗い方
手洗いまたは洗濯機の手洗いコースがおすすめです。
準備:
キャップと同様、おしゃれ着用中性洗剤を溶かしたぬるま湯を準備します。
押し洗い:
帽子を洗剤液に浸し、優しく押し洗いをします。
強く揉むと型崩れや毛玉の原因になるため注意してください。
すすぎ:
泡がなくなるまですすぎます。
柔軟剤を使うと、ふんわりとした仕上がりになります。
脱水:
洗濯ネットに入れ、洗濯機で30秒〜1分程度、ごく短時間だけ脱水をかけます。
【応用編】帽子の頑固な汚れと汗ジミ対策
汗ジミの黄ばみ
帽子の内側にある「スベリ」に付着する汗ジミには、重曹が効果的です。
洗面器にぬるま湯を張り、重曹を溶かします。
帽子を浸し、30分ほどつけ置きします。
その後、通常の手順で優しく洗い、すすぎます。
泥汚れ
泥汚れは、まずブラシなどで乾いた状態で払い落とすのが鉄則です。
固形石鹸を汚れに直接塗りつけ、歯ブラシなどで優しくこすり洗いをします。
汚れが落ちたら、中性洗剤を使い通常の手順で洗い、すすぎます。
洗った後の干し方・保管方法で型崩れを防ぐ
帽子は干し方や保管方法を間違えると、せっかくきれいに洗っても台無しになります。
干し方:
風通しの良い日陰で干してください。
型崩れを防ぐために、中に丸めたタオルやザルなどを入れて形を整えましょう。
保管方法:
通気性の良い不織布の袋などに入れ、湿気の少ない場所に保管します。
つばが曲がらないように平置きするか、帽子専用のラックにかけるのがおすすめです。
まとめ:チアハットで清潔で快適な毎日を!
いかがでしたか?帽子は正しくお手入れすることで、お子様がいつも清潔で快適にかぶることができます。
チアハットでは、洗濯機で洗える素材のキャップや、お手入れしやすい麦わら帽子など、機能性にも優れた商品を多数取り揃えています。
ぜひ、お子様にぴったりの帽子を見つけて、お出かけを楽しんでください。
以下のリンクからいろいろ見てきてくださいね!