1. まずは頭囲を正しく測る
- メジャーを 眉上1cm 〜 後頭部の一番出ている所 を水平に一周。
- 実測値に +1〜2cm を目安に。
迷ったら調整機構付きが安心。
- 詳細な手順と年齢別目安は 👉 サイズガイド
2. サイズ調整の主なタイプと選び方
調整タイプ | 主な帽子型 | 特長 | 向いている年齢/シーン | 注意点 |
---|---|---|---|---|
バックアジャスター(面ファスナー/ベルト/スナップ) | キャップ | 微調整が簡単。 結んだ髪も逃がしやすい |
3〜12歳の通園・通学・外遊び | 留め具が当たらないかチェック |
ドローコード/サイズテープ(内側ぐるり調整) | バケット / 麦わら / キャスケット | しっかりフィット&見た目すっきり | 3〜12歳のおでかけ・レジャー | 強く締めすぎない |
ゴムアジャスター(内側ゴム+ストッパー等) | バケット/キャスケット など | 成長に追随。 被り心地が柔らかい |
動きの多い日・長時間着用 | 経年で伸び具合を点検 |
伸縮素材(リブ/ニット) | ニット帽 | 伸びて馴染む。 冬もあたたかい |
3〜12歳の防寒・登園送迎 | 伸びすぎて緩くならないか確認 |
イヤーフラップ+後部調整 | フライトキャップ | 耳元まで防寒&ホールド力高い | 冬の外遊び・スキー等 | 暑い日は蒸れやすい |
迷ったら キャップ or バケット を基軸に。
デイリーはキャップ、休日・行楽や写真映えはバケット/キャスケットが万能です。
3. 年齢・成長に合わせたサイズ目安(キッズ)
- 3〜5歳:頭囲の伸びが大きい時期 → 調整幅が広い キャップ/バケット が安心
- 6〜8歳:活動量アップ → フィット重視。
ドローコード付きバケット や スナップバックのキャップ - 9〜12歳:個人差が出る → 内側テープ調整 や サイズ展開の多い型 を中心に
既存帽子が「きつい/ゆるい」になったら、まずは 内側テープの再調整 → それでも合わなければワンサイズアップを検討。
4. シーン別のおすすめ
通園・通学・デイリー
- 動いてもズレにくい&洗いやすい キャップ
- 服装を選ばないシンプル系、面ファスナー調整が◎
公園・行楽・外遊び(オールシーズン)
- つばで日差し&視界をコントロールできる バケットハット
- 内側ドローコードで風の日も安定
夏のレジャー・写真映え
- 涼しくて影を広く作れる 麦わら帽子(あご紐/内側テープ調整つき推奨)
冬の防寒・雪遊び
5. よくある失敗 → こう直す
- 深くかぶれず浮く → 被り口が浅い可能性。
内側テープで軽く縮める or 深めシルエット(バケット)に変更 - 前にずれる → 後頭部の丸みに合っていない。
バックアジャスターで後ろを締め、ツバ位置を水平に - 髪型と干渉する → 結び目がある日は バックオープンのキャップ が快適。
髪型別のコツは 👉 髪型×帽子の選び方
6. まずはここから(カテゴリまとめ)
- キッズの全カテゴリ:https://www.cheerhat.jp/category/3
- 調整しやすい代表型:
7. さらに詳しく読む(社内記事の内部リンク)
まとめ
- 計測 → 調整タイプ選び → 用途で型を決定 の順が失敗しないコツ。
- 調整機構付きの帽子なら、成長をまたいで長く使える うえ、被り心地の微調整もしやすくコスパ◎。
- 迷ったら キッズ 帽子一覧 と上のカテゴリリンクから比較して選びましょう。